スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at
 

2016年08月31日

秋の気配

九州上空の寒気団の影響ですね。
すごい風です。
友人から、山で拾ったクリが届きました。

クリで有名なのは大粒の丹波栗。
この栗は、ヤマグリです。
私は渋皮煮が好きです。
でも、皮を剥くのがめんどくさくて、まだ冷蔵庫の中です。
 


Posted by 緑花木 at 08:49 | Comments(1)
 

2016年08月24日

素朴感満載

日当たりのよい藪の中で、よく見かえますね。
野ぶどうです。
ぶどうと聞くと食べたくなりますが、これは食べない方がいいです。
毒はないけれど、美味しくない。渋くて苦いです。

古くから、薬草、民間薬として利用されてるようです。
野ぶどうのたくましい生命力が、薬草にむいてるのでしょうか。
「山ブドウ」と間違われますが、山ブドウなら食べられます。 


Posted by 緑花木 at 08:56 | Comments(1)
 

2016年08月18日

クス並木

宮田町の楠並木通りです。
美しいと思います。クスノキの香りが好きです。
クスの枝葉を蒸留して防虫剤の樟脳が作られます。

私としては、この通りがヨーロッパみたいに
オープンカフェになるといいのにと思いながら
季節の移り変わりを楽しんでいます。
 


Posted by 緑花木 at 11:53 | Comments(1)
 

2016年08月16日

一緒に頑張ろう、熊本!

夏休みをいただき、熊本の黒川温泉へ行きました。
復興支援チケットを使ったので、お得な旅となりました。
途中、ヒゴタイ公園へ寄りました。瑠璃色の花は少な目。
地震の影響で、建物はプレハブ小屋、休憩所は傾いたまま。

黒川温泉では営業をやめた旅館やお店もあります。
涼しげな旅館街は、まだまだ復興の途中。
観光客も少ない状況。
復興支援のサイダーを買いました。
 


Posted by 緑花木 at 11:13 | Comments(0)
 

2016年08月10日

リオ・オリンピック

この植物は、パパイアです。
原産地は、中南米。オリンピックの地、ブラジルなどです。
「木瓜」と書きます。日本には明治時代に入ってきたとのこと。
リオデジャネイロ・オリンピックのテレビ中継にくぎ付けですね。

開会式が印象的でした。
選手による種まき、子供たちの手には竹ポットの苗木。
環境を思う時、木を植えることの意義は万国共通なのですね。
圃場で、植樹される日を待つ苗木たちです。競い合い育っています。
 


Posted by 緑花木 at 09:15 | Comments(0)
 

2016年08月09日

大きなハスの花

池一面に、見事なハスの花です。
ハスは葉も花も美しい水生植物です。
おなじみのレンコンなど、植物全体が食用や薬用になります。
水面から上に花が咲きます。水面に花が咲くのは水連です。
 


Posted by 緑花木 at 15:20 | Comments(1)
 

2016年08月04日

まだ、早すぎるよ!

せっかちなイロハモミジの葉が一枚。
葉の深い切れ込みを「い・ろ・は・に」と、昔、子供たちが遊んで
数えていたことから、この名前になったそうです。
昔の数字の数え方ですね。私は、母からこの数え方を教わりました。

晩秋に、紅葉して、私たちを楽しませてくれる人気のある樹木です。
花言葉は、なぜかしら「大切な思い出」
秋には、もみじ狩りをして、素敵な思い出をつくることにしよう。 


Posted by 緑花木 at 13:49 | Comments(0)
 

2016年08月03日

夕暮れ

あらよ、あらよという間に、なんと体重5キログラム増!
夏痩せなどという言葉は、死語だ~
太る人は自己管理能力がないんだと、一昔前まで言ってました。
ということで、夕食後、近くのグランドを早歩きすることに。

大きなクスノキが並んでいます。その向こうには・・
夕焼けの美しさに、しばしうっとり。
早歩きどころか、立ち止まって動けない・・実に美しい!
 


Posted by 緑花木 at 08:55 | Comments(2)
 

2016年08月02日

天使の羽

この花は「エンジェルウイングジャスミン」といいます。
天使の翼のような、風車のような花を咲かせます。
とっても上品な香りがします。香水の原料になるらしい。なるほど。

花は春から秋まで、なが~く咲きます。
よく見かけるハゴロモジャスミンより、花も大きく良い香りです。
それにしても、外の蝉の声がすごすぎる! 


Posted by 緑花木 at 11:42 | Comments(0)