2017年01月30日
梅ほころぶ
今日は、あたたかい。ぽかぽか陽気。
木につく花の少ないシーズン。梅の花が咲くとうれしくなります。
「花も実もある」という言葉は、きっと梅を指すのだと思います。
外観も美しく、内容も充実している。まさしく梅そのもの。
木につく花の少ないシーズン。梅の花が咲くとうれしくなります。
「花も実もある」という言葉は、きっと梅を指すのだと思います。
外観も美しく、内容も充実している。まさしく梅そのもの。
Posted by 緑花木 at 13:51
| Comments(0)
2017年01月11日
河津桜
早くも咲き始めた河津桜(カワヅザクラ)
オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種と考えられています。
早咲きの桜で、花が長く咲くのが特徴です。
ソメイヨシノは淡い色ですが、河津桜はかわいらしいピンク色です。
静岡県の河津町で偶然発見され命名されました。
河津川の河津桜並木は有名ですね。

やっぱり、春は桜と菜の花だって思います。
でも、花をめでながら、美味しいものを食べて楽しみたいのです。
わ~ 今年も春から太りそう。
オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種と考えられています。
早咲きの桜で、花が長く咲くのが特徴です。
ソメイヨシノは淡い色ですが、河津桜はかわいらしいピンク色です。
静岡県の河津町で偶然発見され命名されました。
河津川の河津桜並木は有名ですね。
やっぱり、春は桜と菜の花だって思います。
でも、花をめでながら、美味しいものを食べて楽しみたいのです。
わ~ 今年も春から太りそう。
Posted by 緑花木 at 09:12
| Comments(0)
2017年01月05日
お正月の縁起物
あけましておめでとうございます。
お正月の縁起物「センリョウ(千両)」です。赤い実をつけます。
万両、千両、百両、十両、一両まであるのです。
万両は実が葉の下につきますが、千両の実は葉の上につきます。
なので、鳥に食べられやすいのです。
百両と十両は背も低く、実の数が少ないです。
一両は、アリドオシという植物の別名であり、トゲがあります。
さて、仕事始めはつらい。エンジン全開とはいきませんね。
お正月の縁起物「センリョウ(千両)」です。赤い実をつけます。
万両、千両、百両、十両、一両まであるのです。
万両は実が葉の下につきますが、千両の実は葉の上につきます。
なので、鳥に食べられやすいのです。
百両と十両は背も低く、実の数が少ないです。
一両は、アリドオシという植物の別名であり、トゲがあります。
さて、仕事始めはつらい。エンジン全開とはいきませんね。
Posted by 緑花木 at 13:29
| Comments(1)