研修会を行いました。
2017年06月26日
今にも泣き出しそうな空の下、苗木づくりと藍染の研修を行いました。
ゲッケイジュ(ローリエ)とギンバイカ(マートル)の挿し穂づくりからスタートです。カッターと剪定ばさみを使用しました。

ゲッケイジュの葉はローリエという名前で乾燥した葉を香料としてお料理に使用します。ギンバイカは別名「マートル」ハーブのとして利用されていますが、結婚式のブーケに使われるのでも有名です。

穂木を水につけてる間に藍染を行いました。シルクのスカーフに
オリジナルの模様を入れました。水で洗って干しました。
スカーフが乾く間に、水につけた穂木を挿し土に、挿しました。

今日は、お天気とにらめっこしながらの欲張りスケジュール。
圃場の藍を摘んで、エコバックに叩き染めも行いました。
途中で、小雨が降り出したので、藍染スカーフは、部屋の中へ。
ドタバタの研修となってしまいました。皆さま、お疲れ様でした。

ゲッケイジュ(ローリエ)とギンバイカ(マートル)の挿し穂づくりからスタートです。カッターと剪定ばさみを使用しました。
ゲッケイジュの葉はローリエという名前で乾燥した葉を香料としてお料理に使用します。ギンバイカは別名「マートル」ハーブのとして利用されていますが、結婚式のブーケに使われるのでも有名です。
穂木を水につけてる間に藍染を行いました。シルクのスカーフに
オリジナルの模様を入れました。水で洗って干しました。
スカーフが乾く間に、水につけた穂木を挿し土に、挿しました。
今日は、お天気とにらめっこしながらの欲張りスケジュール。
圃場の藍を摘んで、エコバックに叩き染めも行いました。
途中で、小雨が降り出したので、藍染スカーフは、部屋の中へ。
ドタバタの研修となってしまいました。皆さま、お疲れ様でした。
Posted by 緑花木 at 17:28 | Comments(0)