2017年07月05日
鈴なり
これは、「ライチ」です。
このように木になるのです。
某レストランのサラダバーで見かける冷凍ライチを
想像してはいけません。

とっても甘くて、すっきりした味わいです。
これから、粒は大きくなり、赤く熟します。
赤くなって10日目くらいが食べごろです。
このように木になるのです。
某レストランのサラダバーで見かける冷凍ライチを
想像してはいけません。
とっても甘くて、すっきりした味わいです。
これから、粒は大きくなり、赤く熟します。
赤くなって10日目くらいが食べごろです。
Posted by 緑花木 at 16:51
| Comments(1)
2017年07月03日
ゴマシオホシクサ保全活動
昨日も、今日も暑いですね。
こんな日は事務所でのお仕事はありがたい。クーラーが大活躍。
暑い中、昨日は朝から、草刈りボランティア。
高岡町和石地区の田園の草刈りを行いました。

この地区の里山風景は素晴らしいのです。
そして、地域の方々は希少植物の保護に熱心です。
私たちは、そのお手伝いをちょっぴり。
ゴマシオホシクサが出てくるための草刈りです。

約1時間ほどの作業で、このとおり。
刈った草を運び出したら、すごい湿地が出現しました。
でも、草刈りは注意することも多いのです。
ヘビはもちろん。蜂も今年は多いみたい。

はい。このとおり。生々しい蜂の巣です。
地区のおじちゃんが、刺された~と。。騒ぎはしません。
ヘビでもハチでも、出会ったら騒がないことが鉄則です。
こんな日は事務所でのお仕事はありがたい。クーラーが大活躍。
暑い中、昨日は朝から、草刈りボランティア。
高岡町和石地区の田園の草刈りを行いました。

この地区の里山風景は素晴らしいのです。
そして、地域の方々は希少植物の保護に熱心です。
私たちは、そのお手伝いをちょっぴり。
ゴマシオホシクサが出てくるための草刈りです。

約1時間ほどの作業で、このとおり。
刈った草を運び出したら、すごい湿地が出現しました。
でも、草刈りは注意することも多いのです。
ヘビはもちろん。蜂も今年は多いみたい。

はい。このとおり。生々しい蜂の巣です。
地区のおじちゃんが、刺された~と。。騒ぎはしません。
ヘビでもハチでも、出会ったら騒がないことが鉄則です。
Posted by 緑花木 at 15:33
| Comments(0)